耳かき。
こいつはなかなかの中毒性を秘めていると思うのです。
耳掃除独特の心地よさ。
知らず知らずのうちに求めてしまう。
特に、上手な人にやってもらったときの快感は危険。
かなり危険がデンジャーでやばい。
あれは、一度ハマると抜け出せなくなる気持ち良さ。
恐るべきワザマエ。
一瞬で虜にされる高等テクニック。
なんという耳かきマジック。
ずっと耳かきの快楽に身を任せて、その陶酔感に永遠に浸っていたくなる。
それほどの破壊力。脅威の耳かき依存力。
もうよせ!それ以上は帰ってこれなくなるぞ!!!www
迷走神経?
あの気持ちよさの正体はなんなのだろうか。
なんでも、耳の穴には
迷走神経
というものがあるらしい。
なんだそれ。
迷走?迷走してるのか?
自分のキャラが固まらずにふわふわしてるのだろうか。
今後の耳内展開の方向性がわからず、いろいろ試し過ぎてカオスになってるのだろうか。
最初期&末期のアニメみたいな感じのシステムが、我々の耳に組み込まれているとでもいうのか。
そんな、地に足がついていない感のある神経が耳内部に存在しているのか。
まあ、とにかく、この迷走神経が刺激されると、迷走神経反射というものが起きるそうで。
これが、耳かき時に体感する、あの「えも言われぬ快感」の正体になっているようだ。
耳の刺激で快楽を感じさせる神経システムとか。
耳でぞわぞわさせてくるとか。
なんてマニアックなんだろうか。
迷走神経迷走しすぎw
迷走神経から繰り出される謎の中毒性があるもんだから、ついつい頻繁に耳掃除をしたくなる人もいるかと思います。
しかし、それはあんまりよろしくない。
耳かきのしすぎは耳の病気になる可能性があるんだそうですよ。
耳垢バリアー!!!
なんかね、耳垢には
- 保湿効果
- 殺菌効果
とかの効果があるそうですよ。
除去しすぎると、耳の中が菌やらカビやらに浸食されてしまうとか。
ようするに、バリアーか。
垢に擬態したバリアー。
むぅ。
なんだこの残念な感じ漂うバリアー。
もうちょっと、なんかなかったのかw
こんなところまで迷走してやがるw
関連記事
ルールを守って楽しく耳かき!!
ようするに、いかに気持ちが良かろうとも、耳掃除しすぎるなってことですね。
耳の中にカビ、とかいやだ。
絶対にいやだw
耳かき頻度は、月1回くらいの掃除で十分らしい。
基本的に、耳垢は自然と排出されるんだってさ。
月1回とか、なんか物足りないよねぇ。
そうなってくると、迷走神経反射ですよ。
耳の中をツンツンしたときの気持ち良さ。
あれを月1回しか味わえないことに耐えきるだけの精神性を持たないといけません。
あの快感に抗わなければ、耳かきの呪縛からは逃れられない。
人間て快楽行動に弱い生物だからね。
激痛を嫌がるのと同じくらいに、快楽方向へ流される衝動も強いからね。
誘惑に屈して、気が付いたら綿棒に手を伸ばしていた。
なんてことにならないように気を付けないと。
耳の健康のためには、耳かきへの誘惑を断ち切る心の強さが必要だ。
ホントに耳かきの中毒性は恐ろしいぜ!
そこまでしなきゃいけないほどの、重度の耳かき依存症は居ないだろうがなwww
コメント