最近、おなか調子がよろしくないです。
私の貧弱な内臓がへたれてしまったのでしょうか。
寒さのせいで活動が低下してるんでしょうか。
どっちにしろ芳しくありません。
内臓機能が低下したであろうことによる身体的被害に蝕まれています。
なんていうか。端的に言うと。
便秘である。
時々下痢に派生する。
両極端すぎるだろ。
うーん、うーん。
おなかがつらいよー。
運動不足か?運動不足が原因なのか?
でも、そこそこ体も動かしてたりするんだけどな。
これはいかんですよ。ええ。
なんとかせねばいけません。
そのためには、まずは敵を知ることからはじめてみましょうか。
グーグル先生!ご教授お願いします。
便秘の原因
一言で便秘といってもその種類にはいろいろとあるようです。
そして、そのなかで目についたのが、
- 痙攣性便秘
というものでした。
なんでしょうか。腸がびくんびくんしてるんでしょうか。
■痙攣性便秘
自律神経の異常からくる便秘。
交感神経、副交感神経のテンションが天元突破するせいで、腸のぜん動運動に支障をきたした状態。
過剰に反応しすぎて痙攣状態のヘブン状態。
- コロコロした便が出る
- 下痢と便秘を繰り返す
などの症状がでる。
自律神経がイカれる
↓
腸がテンションの落ち着き場をなくす
↓
極端な過剰反応で便秘&下痢
↓
\(^o^)/
ということらしいですね。
こ、これだ。まさしく今の状況はこれだ。
なんか急に下痢っぽくなるのはそういうことか。
やっぱり不規則な生活が原因ですか?
便秘の原因といえば、運動不足とか食物繊維不足とか。
そんなものだと思ってましたが。
そういうタイプの便秘は、
弛緩性便秘
というらしいですね。
腸内の働きが弱ってしまうことで起きる便秘。
一般的に多いタイプってこっちよね。
けいれん性の場合は別の要因ですね。
腸がテンションのもって行き場を見失ったせいで起きる。
という感じですからね。
修学旅行前の小学生かよw
このタイプが誘発する原因は、
- 夜更かしからくる睡眠不足
- 夜型生活がマッハ
- なんがほら、あれ、なんていうか、こうストレス的な?そういうアレ?
といったものが多いようです。
そういった類の、精神的に圧迫を与える感じの生活がいけない模様。
うん、私の生活リズムはガッタガタだからなwそりゃあ自律神経にもくるわなw
しかし。
そうかー、そういう便秘もあるのかー。
そりゃあ、「オリゴのおかげ」飲んでてても改善に向かわないはずだわ。
だって、生活の根幹が腐り果ててるんだもんwww
いっくらオリゴ糖の整腸作用であろうが、ガツンと派手に無効化してしまいますわよ。
イナーセルキャンセラーですよ。オーラバリアですよ。ディストーションフィールドですよ。
腸内湾曲ディバイディングドライバーですよ。
暗くなったら寝る!
私は、精神的にもっとゆとりを持たせた生活を送らないといけないようですね。
基本的に夜更かし禁止ってことですか。
寝ないのは自分で思っている以上に、精神的ストレスになってるんだろうね。
とはいえ。
深夜帯に活動するのってやめらんねぇのよなw
なんで夜の活動はあんなにワクワクするのかな。
深夜の廃病院とかは絶対に嫌だけど、深夜の自室の楽しさは最高です。
深夜帯特有の中毒性があるに違いない。
しかし、それが便秘と下痢を繰り返すことと果たして等価値なのかどうかw
まあ、復調もかねて夜は大人しく寝ておこうかな。
暗くなったら寝る。明るくなって来たら目が覚める。
これが人間として正しい生活リズムだからね。
夜更かしからの目覚ましによる強制覚醒
なんてことを繰り返しちゃいけませんね。
反省反省。
きっと、忘れた頃にまたやるけどな。
夜型ジャンキーですからw
コメント