昨日は本当に寒かったねぇ。
布団にもぐってても寒いくらいでありましたよ。
まさしく2月の冷え込みだったよ。
前日まで温暖だったから、やや軽めの服装でいたら凍えること凍えること。
室内でストーブの横にいるのに、それでもなお寒いというね。
暖かい気候になれさせておいてのこれですからね。寒さが突き刺さるには十分。
あまりの寒さに治ったはずのしもやけが再発するかと思った。
つま先とかガン冷えだったからね。
血通ってる?ちゃんと血液流れてる?
ってくらいに冷たく冷え冷え状態にされてましたからね。
やめてくれよ。しもやけ再発とか冗談じゃねぇぜ。
あんなもん一年に一回で十分なんだぜ。おかわり要求するもんじゃないんだぜ。
ていうか死滅してくれ、しもやけw
ゆっくり気温変化していってね!!!
今日は若干ですが寒さが緩和されてますね。
普通に寒いけどもさ。
でも、極度に寒くはないから大丈夫。
「超寒い」からの「やや寒い」。
昨日から今日にかけての気温の変化は、体感的にはそんな感じでした。
こういうゆっくりした寒暖の変化なら平気なんだけどな。
これが、
今日は暖かいよー。もう春も近いよー。
↓
残念!次の日は真冬レベルの寒気でした!!
↓
寒気が居座ると思ったか?馬鹿め、再び温暖な気候じゃ!!
という流れが多いから困る。
今年はそんなフェイント含んだ日が多くね?
そうでもないのか。そんな日の印象が、たまたま強く残ってるだけなのか。
どっちにしろ、一日でもそんな日があると激しく気力体力が削がれるのには変わらない。
へろへろになります。いろいろへろへろです。へろへろふらふらです。
何時になっても寒暖差攻撃に耐性のつかない我が虚弱なボディよw
温度差
この「温→冷→温→冷」の流れ。
温冷浴かよって思うね。
温かい風呂→冷たい風呂と交互に入浴する健康法。
もしかしたら、この天然の温冷法による効果で血流がアップしているのかもしれない。
血管の拡張縮小作用により、全身に血が巡りまくってるのかもしれない。
つまり、激しい寒暖の差がある気候は、健康促進に一役買っている可能性?
こっちの健康促進に気を使った、冬からの小粋な計らいだったのか。
まったく、こころにくい演出をしてくれるじゃないか。
それならそうと、最初から言ってくれれば誤解もなくてよかったものを。
いやいや、ねぇわw
温冷法は短時間でコンパクトに済ませるからこそのものだからね。
1日2日かけて、身体をじっくりと気温になれさせる。
身体がその気温に適応しかけてきたところで、ここぞとばかりの急激な気温変化。
ねぇ、どんな気持ち?身体が気温に慣れたと思ったらまた別の環境になってどんな気持ち?
という陰湿で悪質な根性のねじ曲がった外気温の急変とは別物だからね。
健康になるどころじゃないからね。むしろ、身体の温度調整がおかしくなるからね。
ニュートラルな体温がどこかわからなくなって自律神経に来るからね。
同じ温冷なのにこの差。
最近の行き過ぎた寒暖差の野郎は、温冷浴さんにちょっと説教してもらうべき。
温冷効果のなんたるかを一から学びなおすべき。軍隊式で再トレーニングしてくるべき。
そして一刻も早く冬が終了すべき。
うん、結局思うのはそこというね。
もう、寒くなければなんでもいいや、とかなw
コメント