一月三日の夜明けごろ、西日本の空を中心にして火球が目撃される。
なんていうニュースがありましたね。
さすがお正月です。火の力で年明けを祝うとは。
地球も新年を歓迎しているのでしょうか。
ていうか、火球って。火球ってなんだ。
火の玉。ファイヤーボールですよ。
なんだそれ。そんなもんがお空を飛んでくるの?
私も実際に映像を見てみました。
・・・なるほど、これが火球か。
真っ黒な空でメラメラ発光してました。
流れ星の親玉みたいな感じです。超明るい。
これ、照明弾じゃねぇの?
もしくはミサイル攻撃かなにかじゃねぇの?
兵器の光と言われても信じてしまいそう。
うむ。これは確かに「火球」と表現してしかるべき現象。
流れ星とは違うのん?
そもそも「火球」ってなんなんだって、ね。
私が見た感想は、
凄い派手な流れ星
というものでありましたw
凄いことは凄いけどね。
これ、流れ星じゃん、と。
で、ちょっと調べてみたら、
流れ星の大きいやつが「火球」
ということでした。
大きさによって呼び名が変わるのね。
クラスチェンジみたいなもんだね。
ちなみに、火球のさらに上のランクになると
大火球
と呼ばれるようになるそうです。2段階変身ですね。
R→SR→SSRみたいな変化でありますね。
流星ガチャ。排出率は0.5%くらいでしょうかw
どっちにしろ、流れ星に違いない。
でっかい流れ星。超派手な流星。
大火球にもなると燃え尽きるときの音まで聞こえるとか。
どう呼ばれるにしろ、必殺剣のエフェクトみたいでカッコいいですw
りゅうせいぐん
今回のこの火球は、しぶんぎ座流星群の一部らしいですね。
流星の中に、相当活きのいいやつが混ざっていたようです。
圧倒的自己主張。そういうお前・・・嫌いじゃないぜw
しかし、いくら派手でカッコいいといってもあれですね。
あんまりでっかいの来られても困るよね。
燃え尽きないで地上に落下とかされたらさ。うん。ちょっと怖いね。
来てもいい。でも程ほどのサイズで。
そんな感じの火球なら歓迎です。
天然自然の花火って感じで美しいですからね。
火球。
機会があったら私も遭遇してみたいものです。
可能であれば、危険度ギリギリの大火球がいいですw
コメント