サーバー引っ越ししてホッと一息。
いろいろとありましたがなんとかブログ移転までたどり着けました。
長かった上になんか無駄な労力をつかったみたいだけどなーw
で、早速なにか記事でも書こうかと思って書いたのが前のやつです。
しかし、投稿ページのエディターを見た私は愕然としました。
まったく見たことのないエディターになってる!
なんだこれは。なにが起きたのか。
いままでのテキストエディタはどこにいってしまったのか。
もしかして、エックスサーバーの特別仕様なのかな?(無知
どうやらWordPressのバージョンが5.0になってから仕様が変わったようです。
「これからはこっちを使ってね♪」ってことのようです。
しかしまあ、これがなんんというか、いろいろとあれです。
変わりすぎてて使い辛いよ!!
もう完全に別人だよこれ。
数年ぶりに再会した友人の頭がハゲてた時くらいにビビったよこれ。
余りの使い辛さに私もハゲそうだよこれ。
3日もこれ使ってたら、ストレスで私の頭もツルッツルになってそうだよw
ぐ・・・ぐてん・・・べ、べ・・・?
ちなみに、一個前の記事は、旧エディターをインストールしなおして書いたものです。
余りの動揺のため思考停止から無心でインストールしていました。
死んだ魚のような目で何も見なかったことにしていました。現実逃避現実逃避。
いや、なにもサーバーお引越しに合わせてこなくてもいいじゃないかよぅ。
いろいろとテンパってるところにこれだもの。そら思考も停止するわ。
めんどくさい作業の後の、さらなるめんどくさい事だもの。そんなん思考停止一択よw
しかし、この旧エディターも、そのうちにサポートがなくなるようです。
必然的に、この新エディターを使わねばならなくなるでしょう。
なんてことだ。現実逃避しっぱなしではいられないではないか。
いずれ確実にやってくる旧エディター終了の前に、こっちに慣れておかねばならんとは。
やりたくないけど。やりたくないけど!!w
ということで、この記事から新デフォルトエディターです。
「Gutenberg」という名前らしいですね。
・・・ぐ・・・ぐてんべ、べーぐ?
ああ、グーテンベルグと読むのか。
まあ、お前のような使い辛いヤツは新エディターで十分だw
これ・・・ど う す れ ば い い の ?
まずね、まずあれよ。
投稿が「ブロック単位」という記述形式になったことですよ。
ブロックA
文章A
ブロックB
文章B
ブロックC
文章C
みたいな感じに書いていくようです。
めんどくせぇ。なんでこんなゴテゴテさせたんだろうか。
新しい形を目指しすぎた結果なのか。迷走してるようにしか見えん。さすが新型。
で、記事を書こうと思って最初に思ったんだけど。
ど う や っ て 改 行 す る の ? w
Enterキーを押すと次のブロックに行っちゃうよ。
もしかしてこれがGutenberg式の改行ということなのか。
スッカスカな行間が最高に新しいデザインなのか。斬新すぎるな。さすが新型。
そんなわけがない。あってたまるか。
ブロック内の改行は、shift+Enterで出来ました。
負担がちょっと増えてるじゃないか。これは進化じゃなく劣化だろう。さすが新型(?
新しければいいってもんでもねぇんだぞw
やっぱハゲそうです
なんだかんだで、文字を打ち込むだけならなんとかなりそうな。
・・・そうでもないような。
使っていけば慣れるんだろうけどね。しかしやっぱり使い辛いと感じてしまう。
1つのブロック内に書いていたと思ったら、気が付いた瞬間に次のブロックだったり。
今のところ一番多いのがそれですね。改行の暴発。
本当にだるい。別にそれ程の実害はないんだけどさ。でも気分的によろしくない。
早く慣れなければいけませんね。
Gutenbergに慣れるのが先か。
私の頭から毛が絶滅するのが先か。
耐えてくれ!俺の毛根!!!
・・・当分は旧エディターでいい気がしてきたな。
ハゲたくないでござる。
絶対にハゲたくないでござる。
ああ、後ね。
Gutenbergって記事書いてる最中の「文字数カウント」しないのな。
いつも、だいたい1000文字前後で調整してた私としては、これがすごい不便です。
なんでそこを削ってしまったんだ!
あまりにも不便すぎて、もう文字数は気にしないことにしました。
いままで以上に適当に書くよ。そうするよ。
これ以上のストレスは、本当にハゲてしまうよw
コメント